良い本に巡り合うと、運命を感じます。

 今年もたくさん読みました。


bittersさんの本棚
2009年01月〜2009年12月
アイテム数:122
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)
ADC大学
ブランドらしさのつくり方―五感ブランディングの実践
若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)
世界一わかりやすいマーケティングの本 (East Press Business)
電通の正体―マスコミ最大のタブー
ブランドのデザイン
テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0
電波利権 (新潮新書)
アサツーDK創業者稲垣正夫が明かす「全員経営」のすすめ―グローバル時代に生きる経営理念と実践
著作権とは何か―文化と創造のゆくえ (集英社新書)
絶対内定2008
次世代ウェブ  グーグルの次のモデル (光文社新書)
「法令遵守」が日本を滅ぼす (新潮新書)
YouTube革命 テレビ業界を震撼させる「動画共有」ビジネスのゆくえ [ソフトバンク新書]
すべては一杯のコーヒーから
プロフェッショナル 仕事の流儀〈2〉
プロ論。
投資銀行青春白書
+DESIGNING VOLUME5 (2007.JULY)―Creation&Production Library for designer (MYCOMムック)
マーケティング戦略の実際 (日経文庫)
フリーペーパーの衝撃 (集英社新書 424B)
アイデアのつくり方
佐藤可士和の超整理術
リクルート「創刊男」の大ヒット発想術 (日経ビジネス人文庫)
チーム・キットカットの きっと勝つマーケティング―テレビCMに頼らないクリエイティブ・マーケティングとは?
プロフェッショナルアイディア。欲しいときに、欲しい企画を生み出す方法。
効告。 企画をヒットさせるために広告クリエイターたちが考えること
伸びない市場で稼ぐ!成熟市場の2ケタ成長戦略
ユニクロのデザイン (SEIBUNDO Mook)
無印良品の「改革」―なぜ無印良品は蘇ったのか
ビームスの奇跡
アカウント・プランニングが広告を変える―消費者をめぐる嘘と真実
ある広告人の告白[新版]
感動体験マーケティング―日本の子どもをたくましく育てる
名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方 (日経ビジネス文庫)
マーケティング・リサーチ入門 (日経文庫)
広告営業力―広告代理店・クリエイティブエージェンシーに所属する12人のホンネと仕事のやり方。
広告コピーってこう書くんだ!読本
偽善エコロジー―「環境生活」が地球を破壊する (幻冬舎新書)
デザインのデザイン
ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと
グラフで9割だまされる 情報リテラシーを鍛える84のプレゼン
なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか? (講談社プラスアルファ新書)
エコシフト (講談社現代新書)
衝動買いしてもらう21の法則
日産最強の販売店改革 (日経ビジネス人文庫 (み4-1))
洒落男(しゃれお)な時代
「考え方」の考え方 すぐれた企画は30秒で伝わる
テッパン男 (ヴィレッジブックス新書 14)
ザ☆スーツ
明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書 045)
クルマの広告 (ロング新書)
広告も変わったねぇ。「ぼくと広告批評」と「広告の転形期」についてお話しします。
ドコモとau (光文社新書)
リアルヂカラ
「発電貯金」ならほっといてもお金がたまる
爆発する太陽電池産業―25兆円市場の現状と未来
「R25」のつくりかた (日経プレミアシリーズ)
断る力 (文春新書)
Pen (ペン) 2009年 男の東京マップ ~総力特集!いま探訪したいのは、ここだ。 5/1号 [雑誌]
SOTOKOTO (ソトコト) 2009年 04月号 [雑誌]
費用対効果が23%アップする 刺さる広告―コミュニケーション最適化のマーケティング戦略
「見た目」で選ばれる人
レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術
勝てる広告営業。―50のキーワードで知る
ヤンキー進化論 (光文社新書)
博報堂スタイル
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 6/16号 [雑誌]
限られた予算で売上げも知名度も好感度もアップするPRの教科書
プロフェッショナルプレゼン。 相手の納得をつくるプレゼンテーションの戦い方。
宣伝会議 2009年 6/15号 [雑誌]
トッププロモーションズ販促会議 2009年 07月号 [雑誌]
ブレーン 2009年 07月号 [雑誌]
何故あの会社はメディアで紹介されるのか?―PR最強集団のTOPが教える55の法則
広告批評 336号(2009年4月号)
社会起業家になる方法
ブレーン 2009年 08月号 [雑誌]
トッププロモーションズ販促会議 2009年 08月号 [雑誌]
宣伝会議 2009年 7/1号 [雑誌]
宣伝会議 2009年 7/15号 [雑誌]
ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術
コンセプトライフ (sanctuary books)
ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書)
USAMIのブランディングノート
細野晴臣分福茶釜
デザインノート No.26 (2009)―デザインのメイキングマガジン (SEIBUNDO Mook)
クラウド・コンピューティング ウェブ2.0の先にくるもの (朝日新書)
「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!
元素生活 Wonderful Life With The ELEMENTS
ブレーン 2009年 09月号 [雑誌]
トッププロモーションズ販促会議 2009年 09月号 [雑誌]
宣伝会議 2009年 8/1号 [雑誌]
戦略PR 空気をつくる。世論で売る。 (アスキー新書 94)
プレイフル・シンキング
高速思考力養成パズル (ブレインパズル・シリーズ)
こころを動かすマーケティング―コカ・コーラのブランド価値はこうしてつくられる
「買う気」の法則 広告崩壊時代のマーケティング戦略 (アスキー新書)
Tarzan (ターザン) 2009年 9/9号 [雑誌]
地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」
世界一シンプルな戦略の本
【携帯版】思考は現実化する
宣伝会議2009年9月号別冊 ターゲット・インサイト09-10 2009年 9/1号 [雑誌]
お金の流れを呼び寄せる 頭のいいお金の使い方
「伝わる」のルール 体験でコミュニケーションをデザインする
YouTube 時代の大統領選挙 ( 米国在住マーケターが見た、700日のオバマキャンペーン・ドキュメント)
READING HACKS!読書ハック!―超アウトプット生産のための「読む」技術と習慣
目立つ力 (小学館101新書 49)
仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)
必ず最善の答えが見つかる クリエイティブ・チョイス
TOEICテスト900点・TOEFLテスト250点への王道 (Diamond basic)
現代アートビジネス (アスキー新書 61)
無理なく勉強を続けられる人の時間術59
地ブランド 日本を救う地域ブランド論
右脳会議―退屈な定例会議が「宝の山」に変わる!
非論理的な人のための 論理的な文章の書き方入門 (ディスカヴァー携書)
iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)
コミュニケーションをデザインするための本 (電通選書)
意思決定力
パーソナル・マーケティング
嶋浩一郎のアイデアのつくり方 (ディスカヴァー携書 3)
広告営業力〈2〉アカウントプランニング編

powered by ブクログ



 社会人二年目ということで、今年前半の課題は、「判断力」「自分的情報フローの確立」っていう、いわゆるライフスタイルの高効率化を目標にしてたんですね。そういうことを学ぶことによって物事の肝をつかむ”要領握力”みたいなものが上がれば、きっと何事にも飲み込み早く取り組むことができるし、結果、仕事に限らず、やりたいことをたくさんできるようになるかなあと。動機としては一人暮らしを始めて、自己判断の範囲がすごく広くなったため、自由度をフルにプラスに活かすためにってとこが大きかったと思うんですけどね。


 で、前半はそんな感じで、どっちかっていうと左脳を強化していく期間だったと思うんですけど、そうやっていく反面、純粋に感動するとか、まっさらな気持ちで物事に触れたときのココロを素直に自覚するとか、そっちの欠如を感じて。あ、要するに「最近、楽しいことないなあ」っていう、アレですねw なので、映画をガンガン見たり、美術展・アート展に行くようにするとか。まあそうやって理屈で動いているうちはだめなのかも知れませんけど。。。要するに、面白そうだと少しでも自分の本心のアンテナが動いたものには、飛びつくがごとくやってみよう、行ってみようっていう、子供な部分ですね。それをもっと許してあげようと思ったとさ。


 特によかったの、ちょっとくらい挙げときましょうか。


ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術

ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術


コンセプトライフ (sanctuary books)

コンセプトライフ (sanctuary books)


細野晴臣分福茶釜

細野晴臣分福茶釜


必ず最善の答えが見つかる クリエイティブ・チョイス

必ず最善の答えが見つかる クリエイティブ・チョイス


コミュニケーションをデザインするための本 (電通選書)

コミュニケーションをデザインするための本 (電通選書)


 偏ってますね。来年は、小説ももっと読もう。脱広告、本くらいはね。これが目標。